
お問合せ・無料相談はこちらから
「リニューアル後の運用改善が不安」「公開後に何をすればいいか分からない」…そんなときはお気軽にご相談ください。リニューアルから運用支援まで“成果につながる仕組みづくり”をサポートします。
農作物
農産物の販売においては、近年「農家直送」という強みを活かしたオンライン販売が注目を集めています。従来は市場や仲卸を通じて販売するのが一般的でしたが、インターネットを活用することで、全国の消費者に直接販売できるチャンスが広がっています。
「南の果実園」様もその一つ。長年、宮崎県で高品質なマンゴーを栽培されてきましたが、「生産者の顔が見える直販サイト」を立ち上げることで、お客様により強く信頼いただけるブランドを目指しました。
当社では、この取り組みを支えるためにShopifyを用いて直販サイトを構築。予約販売の仕組みを取り入れ、公開後すぐに数十件の予約注文を獲得する成果につながりました。
事業内容:マンゴーの直売
サイト構築の目的:直販サイトの新規立ち上げ
担当領域:デザイン、設計、構築、運用支援
構築期間:2022年6月末〜7月中旬
今回のプロジェクトは、当社にとって初めてのShopify構築案件でもあり、基本テーマをベースにしながらも、農産物販売ならではの要件を取り入れた設計となりました。
農産物は旬が限られており、販売期間が短い
→ 予約販売の仕組みを整えることで安定的な注文を確保する必要がありました。
農家直送の強みをどう伝えるか
→ 商品写真だけでなく、生産者自身の姿や想いを打ち出すことで差別化する方針にしました。
高価格帯の果物を安心して購入いただくための信頼感
→ 品質ランクや価格の根拠を丁寧に表現し、透明性を確保しました。
生産者ストーリーを中心に据え、直販ならではの安心感を強調
マンゴーの品質ランクを写真と説明で明確化し、価格の妥当性を伝達
「予約販売」「お客様の声」を設け、購入前に安心して判断できる導線を設計
私は自ら現地取材を行い、農園の風景や生産者の方々の写真を撮影しました。栽培にかけるこだわりや想いをインタビュー形式で掲載することで、単なる商品ページではなく「人と人をつなぐ直販サイト」としての価値を高めました。
これにより、「誰が育てた果物か」が一目で伝わり、お客様の信頼獲得につながりました。
高級果物の購入時に多くのお客様が不安を感じるのは、「値段の根拠がわかりにくい」という点です。
そこで、マンゴーの品質ランクを「大きさ」「糖度」「外観」などの基準ごとに整理し、写真と説明文をセットで提示しました。これにより、価格差に納得感が生まれ、購入ハードルを下げることができました。
サイトに掲載されている写真のほとんどは、現地取材で撮影したオリジナル写真です。農園の自然な風景や生産者の笑顔を盛り込み、ストック写真では表現できない臨場感と温かみを演出しました。
結果として、ブランドサイト全体の信頼性と魅力が大きく向上しました。
構築環境:Shopify(Liquid / HTML / CSS)
導入アプリ:
InstaFeed(Instagram連携)
Judge me(レビュー管理)
配送マネージャー(配送管理)
Shopifyの基本テーマをベースにしつつ、農産物直販に必要な機能を追加。さらに「過去のお客様の声ページ」を設け、新規顧客の購買意欲を高める仕組みを導入しました。
マンゴーの収穫・販売期間は7〜8月の2ヶ月間のみですが、春先から予約販売を受け付けることで、毎年数十件の予約注文を確保できるようになりました。
この仕組みにより、販売開始と同時に一定の売上が見込める体制が整い、農園経営の安定化にも貢献しています。
さらに、直販によって中間コストを削減できたことで、生産者様の収益改善と消費者への価格メリットが両立する結果となりました。
農産物のECサイト構築においては、「生産者の想い」と「商品の価値」をどれだけ正しく伝えられるかが成功の鍵です。
南の果実園様の事例では、現地取材による写真やストーリーを前面に出すことで信頼性を高め、予約販売の仕組みを取り入れることで安定的な売上を実現しました。
農家直送・産直販売をオンラインで展開したい方にとって、参考になる事例です。
現在のサイトのファーストビューには、農家のご家族が撮影された写真が掲載されています。ご家族経営ならではの温かみが伝わる素敵な一枚で、サイトの魅力をさらに高めています。
そして何より、南の果実園様のマンゴーは味が凝縮していて本当に美味しいです。私自身も心からおすすめできる商品ですので、ぜひ一度ご賞味ください。
※現在は一時閉鎖中